e-アイデム
閉じる
2023.08.16
海の安全を守る救命器具メーカーの「生き残るための大事な話」。名文「生きぬくために」はなぜ生まれたか
2023.04.13
店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた
2023.01.16
食べきろうぜ! ビックリマンチョコの「チョコ」を完食してほしいロッテの思いと知られざる魅力
2022.10.17
実は沖縄向けに生まれた「金ちゃんヌードル」。なぜ全国の“飛び地”でソウルフードなのか?
2022.08.29
関東だけで446店舗、大宮発の愛され中華チェーン!「日高屋はなぜ関東から出ないのか?」を社長に聞いた
2022.06.27
みんな巨人帽、チケットは数十万円? 国民的スター「読売ジャイアンツ」黄金時代を名物店主に聞いた
2022.04.18
デジカメの世界出荷台数はピーク時の7%。逆境のスマホ時代を生き残るカメラの正体を聞いた
2022.01.31
鹿カレーに台湾カレー、カレーパン……ココイチはなぜ200以上の「店舗限定メニュー」があるの?
2021.12.27
千葉なのに北九州豚骨、京都になかった京風ラーメン? 希少化する「ローカルラーメン」たちを守る店
2021.11.24
実はスゴい生協PC、食生活が改善する食べ放題カード。コロナで赤字と戦う「大学生協」の底力を見よ
2021.10.06
セーブオン、スリーエフ……。ローソンはなぜ「提携したコンビニの名物サービス」を残すのか?
2021.07.19
味噌ラーメンとラーメン店が日本の定番に。伝説の『札幌ラーメンブーム』をどさん子に聞く
2021.05.31
100のアスレチックを社員がDIY。千葉県民の聖地「清水公園」はコロナ禍でも元気です
2021.04.22
ファミリーマート店内放送のここがすごい! あのCMから謎の選曲まで聞いた
2021.02.10
「自動車教習ビデオ」をつくるワザ。あの名物シーンが外せない理由
2020.12.21
8cmシングル、生まれた理由は謎。まだ生産されるひみつとCD文化の未来をビクターに聞いた
2020.11.04
まだ東京タワーは「最強の代打」。電波がスカイツリーへ移り、震災とコロナが来ても、こんなにがんばってきた10年
2020.09.28
毎月約250種が発売! 400億円市場ガチャガチャ業界の「お店は何もしない」システムとは?
2020.09.10
人生ゲームは、人生勉強ゲーム。制作者が子どもに60年伝え続ける「お金と希望の大切さ」
2020.08.24
「根性の人力検索」でルーツを解き明かす。NHK『ファミリーヒストリー』のすごい制作術
2020.07.22
近所のスーパーで日本一周! 全国へ販路を広げるローカル食品を追跡せよ
2020.05.25
会社員が300万円かけてファミコンカセット全1053本を集めたら、ハッピーエンドが待っていた
2020.03.30
“日本のカレー”を作った赤缶カレー粉。S&Bが語る、日本人がスパイス好きになった100年
2020.02.13
喫茶店でパックマンを。老舗とゲームテーブルが歩んだ40年
2019.08.26
アキバはかつて”原宿”だった⁉︎ 創業250年の老舗が語る、オタクの街・秋葉原の歴史
2019.05.20
最新版『学習まんが 日本の歴史』が実は”社会人の勉強”に最適すぎた
2018.11.19
あの駄菓子も無くなっちゃうかも⁉︎ 知られざる「関東ローカル系」駄菓子のいま
上へ