e-アイデム
閉じる
2023.05.15
若者たちが「最高の青春」を送ると、みんながジモトを好きになる【地域×教育】
2022.10.27
あの「がんこちゃん」もここから生まれた! 老舗の人形工房に聞く、かわいい人形の作り方
2022.10.05
郡上で”源流のホラ吹き師”と丸3日遊んだら「もっと好きに生きる」教育観に飛び込んでいた
2022.09.07
AIに仕事は奪われないし、シンギュラリティも来ない? ロボット博士が語る驚きの未来
2022.08.17
違いを知ったら、変化を受け入れられた。下着ブランドone novaが「脱・透明なパンツ」するまで
2022.07.28
人形は「人間の想像力」を映す鏡のような存在? 93年続く人形劇団の平和への願い
2022.03.17
「美大生は就職できない」は勘違い。ムサビで聞いた、美大のキャリア最新事情
2022.03.16
デザインって社会に役立つの? タマビで聞いた「美大」で勉強する理由
2022.02.07
14歳でジモコロを通じて「外の世界」を知ったボクが、3年後に『Re:youth』の旗を掲げられるようになったのは、好奇心のままに生きる大人たちのおかげだった
2021.11.29
東京の編プロから和歌山の乗り物ベンチャーに転職したら、夕日がきれいで都会のストレスを溶かしてくれていた
2021.11.24
実はスゴい生協PC、食生活が改善する食べ放題カード。コロナで赤字と戦う「大学生協」の底力を見よ
2021.11.17
ゾンビは時代の教科書!? 人種問題も寛容さも学べる「ゾンビ学」がおもしろい
2021.11.15
世界の現実が集まる学校「アジア学院」って一体なんなんだ⁉︎
2021.10.11
SDGsは不完全だからいい!? それは身近な幸せのヒントだった
2021.09.27
【育児漫画】あけたらしろめの父まんが「ももちゃんが姉になるまで」
2021.06.25
親元を離れた15歳が飛び込んだのは、『やればいいじゃん』の街だった
2021.06.22
月や火星に住める日はもうすぐ? 宇宙開発の最前線を覗いてきた
2021.05.31
100のアスレチックを社員がDIY。千葉県民の聖地「清水公園」はコロナ禍でも元気です
2021.04.26
高校生も農家も、みんなDJ! 市民リレーラジオで田舎がもっと「豊か」になる
2021.01.28
燕三条に起きた嵐! SNSと魔法の金属が生んだ九人の採用
2020.12.17
「普通」じゃなくてもいいのかな? 91歳のスーパーウーマンに悩める23歳が人生相談
2020.08.25
オンライン面接で気をつけるべき事【ズボンは履いたほうがいい!】
2020.05.02
人類は非効率な用事を求めて「あつまれ どうぶつの森」にハマっている
2020.04.23
【現役大学生の声】未来の大人が「コロナ就活世代」で検索したらこの記事に辿り着きますように
2020.01.14
変幻自在のマジカルスター「大豆」のひみつ|15歳の社会見学
2019.12.18
「働く意味って何?」悩みすぎた就活生が哲学の先生に相談する
2019.09.20
120人以上の不良を更生させたカレーと『伝説の保護司』
2019.09.19
二度の不登校を経て、動画編集者に。15歳の少年が旅をして見つけた「自分の生き方」
2019.08.19
まるで実写版ドラゴン桜⁈ ある島の「看護大学」に若者たちが集まる理由
2019.05.10
逆境だらけの大学創設物語!なぜロボットのいる「はこだて未来大学」は生まれたのか?
上へ