e-アイデム
閉じる
2023.09.14
“ホントの小岩“の姿って? 街の盛り上げ人が明かす下町事情
2023.07.28
【郷土菓子】宮城県民に愛される「がんづき」 実は白と黒の2種類存在していた!
2023.07.26
長さ85mの窯で「古備前」を超える。失われたロマンに人生を懸ける男
2023.06.08
世界で最も愛情のある伝統市場を通して、食と農業から町を学ぶ|ガイドブックアウトサイドin台湾
2023.06.05
やんばるの森で暮らす料理人が繋ぐ「琉球料理」。築60年のかまどから取り戻す沖縄のアイデンティティ
2023.04.20
【味仙】お店によって味が違うのはなぜ!?“5兄弟経営”で生まれるおいしい台湾料理【名古屋グルメ】
2023.04.13
店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた
2023.03.30
名古屋でモーニングが盛んなのは織田信長の影響!? おもてなし精神で栄えた朝食文化
2023.01.23
アイルランド人って関西人とソックリ!毎日ジャガイモを食べながら考えた【旅日記】
2022.11.30
青森「キリストの墓」の横で11年続く売店の知られざる陰謀
2022.11.22
「東海三県」は愛知、岐阜、三重……え、 静岡は???
2022.10.24
なぜテンホウは愛される!? 信州イチのローカル餃子店が考える、みんなの店舗経営論
2022.09.30
「そば」はスーパーフード!? ネパール人も江戸っ子も持ち歩いて食べていた歴史
2022.09.28
家康は74歳で20kgの甲冑を着て戦った健康人間! 教科書で習わなかった素顔14
2022.09.09
【バカ殿の実物】創業96年の『山田かつら』でかつらを知る
2022.08.22
日本最古級の映画館が長野にあった!「相生座・ロキシー」の愛され続けた130年
2022.07.28
人形は「人間の想像力」を映す鏡のような存在? 93年続く人形劇団の平和への願い
2022.07.27
「堅実な人生vs自由な人生」どっちがいい? 10歳で開拓移民になり、借金7000万円を返したおじいちゃんの答えとは
2022.06.27
みんな巨人帽、チケットは数十万円? 国民的スター「読売ジャイアンツ」黄金時代を名物店主に聞いた
2022.06.14
【マンガ】時代劇では描かれない『江戸の庶民』の暮らし
2022.06.06
アメ横近くに自社ビル4棟! 商品総数10万点! 御徒町のシンボル「多慶屋」の地域密着力
2022.03.17
「美大生は就職できない」は勘違い。ムサビで聞いた、美大のキャリア最新事情
2022.03.16
デザインって社会に役立つの? タマビで聞いた「美大」で勉強する理由
2022.02.24
『GALS!!』藤井みほな先生に聞く、今こそ必要なギャル魂
2022.01.29
恐竜は絶滅してなかった? 化石は奇跡? 「福井 恐竜博物館」で太古のロマンに触れてきた
2022.01.26
万年筆の歴史は紀元前2400年? 100年続く文房具屋さんで「はじめての万年筆」を選んでもらった
2021.12.24
【新潮社が厳選】これだけは読んだほうがいい! おすすめの文学作品40選
2021.12.09
カッパは赤子? じゃあ座敷童子は…!?『遠野物語』に隠された人間の業
2021.11.27
総事業費26億!構想20年!「道後温泉」のシンボルを守る一大プロジェクトの裏側
2021.11.17
ゾンビは時代の教科書!? 人種問題も寛容さも学べる「ゾンビ学」がおもしろい
上へ