f:id:jimocoro:20180116203243j:plain

こんにちは! ジモコロ編集部です。

編集部の周囲には、なぜか教育関係の経験を持つ人間が多く、実際に小学校の教師をやっていたという人もいます。

 

話を聞いて「へ~! 小学校の先生ってそんな感じなんだ!?」と驚くことが多々あったので……今回は小学校の教師だけがわかる『あるある』を50連発でお届けします!

 

※この記事はあくまで話を聞いた数人の経験に基づくものであり、すべての学校に共通するものではありません。

 

小学校の教師あるある50選

01:「夏休みがあっていいね」→教師は休みではない

子どもたちが来ないだけで、教師は普通に働いている。というか、むしろ研修だの出張だのたくさん入ってて忙しい。

f:id:jimocoro:20180117040120j:plain

 

02:教師は意図があって指名をしている

次にどの子どもを当てるかは、教室内を巡回しながらノートのとり方をチェックして決めている。わかっている子に説明してもらう意図とか、わかってない子にわかりやすく教える意図があったりする。

f:id:jimocoro:20180115155151j:plain

 

03:年に数回、吐く子どもがいる

周りの子もつられて吐いて、連鎖すると地獄

f:id:jimocoro:20180115160332j:plain

 

04:嘔吐物にはコーヒーの出がらしを乾燥させたやつをかけるのがベスト

専用の「固めるやつ」も市販されている

 

 

05:おしっこを漏らす子どもがいる

“大”の場合もある。子どもにもプライドがあるので、大ごとにしないよう「ハイハイハイ、あるある」という顔を作って、流れ作業のように速やかに処理する

 

 

06:30人以上のクラスでも、字を見れば誰か分かる

顔や声と同じくらい、字にも特徴がある。名前がないプリントがあっても、誰のかすぐわかる。まあ名前を書き忘れる子どもは、大体いつも決まってるんだけど

f:id:jimocoro:20180115155149j:plain

 

07:聖徳太子のように1度にたくさんの子どもの声を聞き分ける

子どもは人が話していても、平気で話しかけてくる。

f:id:jimocoro:20180115155142j:plain

 

08:大人が相手でも、子どもに言い聞かせるみたいな口調になってる

「というわけで、ポッキーは最高のお菓子だと言えるわけですね。わかりましたか?」

 

 

09:教師って実はめっちゃめちゃ忙しい

のんびりした仕事というイメージがあるかもしれないけど、授業の用意や研修、出張、テストやプリントの作成など、時間がいくらあっても足りない。

 

 

10:男女ともに呼び方が「さん」

最近は「くん」を使わない。あだ名も禁止。出席簿は男女でわけずに混合(名前も中性的なものが増えてるので、本当に把握しにくい)

 

 

11:「卒業アルバムの運動会の写真、ウチの子の顔が切れてて縁起悪いだろ!」

こういう言いがかりがあるので、最近の卒業アルバムでは、運動会や遠足のスナップ写真コーナーを少なめにしたり、全く無しにする学校が多いそう。

f:id:jimocoro:20180116131911j:plain

 

12:「うちの子が学校に行きたがらないので連れていってくれ」

「親である私が連れて行くべきなんでしょうけど、今から仕事なんでお願いしたい」って言われたことあるんですが、こっちも仕事中だよ!

 

 

13:「子どもが親の言うことを聞かないから、学校でしつけして!」

ドラクエで言うと、レベル上げを業者に依頼するみたいな感じ?

 

 

14:小学校教師は圧倒的に女性が多い

女(8):男(2)くらい。男性教師は子どもにも保護者にも、女性教師にも人気が高い

f:id:jimocoro:20180117100927j:plain

 

15:教諭の給与は、校長の評価で左右される
S→A→B→C→Dの順にランク付けされ、Sは特別な昇給、Aは普通の昇給、Bはちょっと昇給、Cは給与が下がる→Dは特別に下がる、という感じ。

 

 

16:校長の給与は、教育委員会の評価で左右される
ただし教育委員会は、校長の働きっぷりを直接見てるわけではない。……おかしくね?

 

 

17:4月の始業式からの3日間を「黄金の3日間」と言う

子どもは、新しい教師と出会った時、「この先生は、どこまで許すのか、どこまで信用できるのか」を試してくる。そのため、最初の3日間で「ボスは先生だ」と関係性をハッキリさせる必要がある。

f:id:jimocoro:20180117100950j:plain

 

18:赤ペンのインクの消耗が激しい
テストの○☓などにめちゃめちゃ使う。無いと仕事にならない大事なアイテム。

 

 

19:体育の号令のかけ方、笛の吹き方一つでも上手い・下手がある
ちなみに、笛は中の玉がコルクになってるやつがいい音が出る。

 

 

20:最近の給食はおいしくてバラエティに富んでいる
チリコンカン、ナン、フランスやドイツの料理、和食など。ケーキが出ることもある。自分が子どもの頃とは随分変わった。

f:id:jimocoro:20180115155147j:plain

 

21:教師だって好き嫌いはある……

みんなには「好き嫌いしないように」って言ってるけど、教師にだって食べられないものがあるのだ、子どもたちよ……内緒にしてるけど……

 

 

22:授業が始まってから、職員室に忘れ物をしたことに気付く

それ無しで何とかならないか一生懸命考えるが、大抵の場合、どうにもならない。

 

 

23:教師の堪忍袋の尾は3人目で切れる

大したことないマイナスでも、三連続になると3人目が怒られる。3人目の子ども、可哀想。

f:id:jimocoro:20180115155145j:plain

 

24:放課後、教室に籠る派と職員室で仕事をする派に分かれる

職員室では、すぐに誰かに相談できるが、別の仕事を頼まれることも多い。教室では、自分のペースで集中して仕事ができる。

 

 

25:通知表がパソコンになり、便利になった

昔は所見をひたすら手書き、「よくできる」などの評価の○もハンコを一つ一つ押していた。今はパパッとやれる。ただ年配の先生は余計に時間がかかるという人も。

 

 

26:教科書もデジタル

教室にある大きな画面に、直接ペンで書き込めたり、音声や画像も入っていたりして便利。

f:id:jimocoro:20180117102237j:plain

 

27:授業でネットを使ったりもする

Yahoo!きっずという、「子ども向けの検索サイト」がちゃんとある。※例えば「セックス」で検索しても結果は0件など、子ども向けに配慮されたネットを楽しめる

 

 

28:「ウチの子がネットでエロいの見てるみたいなんです」

たまにそういう相談を受けるんですが、よい子のみんな、履歴はちゃんと消そう!

 

 

 29:自分は一体何屋なんだと思うことがよくある

体育で運動し、花や野菜を育て、版画を刷り、学期末にはお金の計算で頭を悩ませる。

f:id:jimocoro:20180117101031j:plain

30:10年ごとに教員免許の更新講習を受けなければならない

30時間ぐらいの講義などを受けなきゃならない上に、全部自腹。

 

 

31:プライベートで、自分のクラスの子どもと会うのは、なんかイヤ

「プライベートの顔」をしてるから見せたくない。夫婦や友だちといる時なんかは特に見られたくない。なので校区のショッピングモールなどは避ける。

f:id:jimocoro:20180115155143j:plain

 

32:どうしてもトイレが我慢できない時だってある

「ちょっと教材を取りに行ってくるから自習してなさい」という安定の言い訳。

 

 

33:服装はある程度ちゃんとしてないとダメ

一日中ジャージとかはダメで、着替えはちゃんと体育の直前にしなければいけない。

 

 

34:ダンスの振り付けはYouTubeからパクる

ダンスが得意な人は、オリジナルをちゃんと考えることもある。

f:id:jimocoro:20180115155153j:plain

 

35:ひとまとめに教師と呼ばれるが、実は「教諭」と「講師」がいる

どちらも教員免許は持っているが、

「教諭」は都道府県や政令指定都市の採用試験に受からないとなれない。

「講師」は期限付きの採用。いわば正社員と契約社員のような違い。産休や病休の時に代わりにくる期間限定の人はだいたい「講師」。

 

 

36:おしりとかウンコとか言うだけでめちゃウケる

簡単に笑いがとれる環境に慣れているので、たまに大人と話すと全然ウケなくて焦る。

f:id:jimocoro:20180115155152j:plain

 

37:自分の子どもの名前をつける時、教え子の名前とかぶらないようにする

同じ名前だと、その子のイメージが引っ付いてきてしまうから。

 

 

38:自分の学校と息子の学校の行事がかぶる

入学式や卒業式は市内で同じ日なので絶対にかぶる。といっても1年や6年の担任でなければ、自分の子どもの方に行ける
ただし運動会は、勤めてる学校のほうを優先しなくてはいけない。

 

 

39:運動会では、お揃いのTシャツやポロシャツを作る

普段なら学校内にいる大人はほぼ全員教師だけど、運動会の時は父兄もいるのでわかりにくい。そこで、「黄色のポロシャツを着てるのが教師」と識別するために作ったりする。

f:id:jimocoro:20180115155155j:plain

 

40:宿泊訓練や修学旅行では、教師はあまり眠れない

子どもたちが就寝したら打ち合わせ、その後も各部屋を見回ったり、夜中 トイレに起こしてくれと保護者から頼まれていたりする。アニメみたいに教師だけで飲んだりなんてあり得ない。

 

 

41:自分の口癖や言い方が、子どもたちにうつる

「あれ? その注意の仕方、聞いたことあるな」と思ったら、自分だった。

 

 

42:「金八先生やGTOに憧れて教師になったの?」

よく聞かれるが、そんな人はほぼいない。ほぼいない……はずなんだけど、なぜかみんな見るのは見てるので、よく話題になる。

f:id:jimocoro:20180115155156j:plain

 

43:子どもの流行は軽くチェックしている

今はみんなYouTubeを見ている。

 

 

44:鬼ごっことドッヂボールはいつだって人気

どの時代でも廃れない、永遠の定番。

 

 

45:自分の小学校の時の担任と同僚になることがある

すごく不思議。そして、あの頃こんな苦労をしてたんだな……とわかり、尊敬する。

f:id:jimocoro:20180115155144j:plain

 

 

46:保護者に同業者がいるとちょっと怖い

授業参観でヘタなことを言ったりやったりすると、同業者にはすぐバレる。プレッシャーがハンパない。

f:id:jimocoro:20180117040402j:plain

 

47:終業式などに、同僚の先生とランチに行くのが楽しみ

やっと子どもたちから解放された~!という喜びに浸る。

 

 

48:この仕事はしんどいことも多いけど……

こんなに頑張ってるのに、とかく文句を言われがちな職業だし……

 

 

49:子どもたちの成長には、いつも感動させられる

たった一年で驚くほど成長する彼らを見ると、胸が熱くなる。

f:id:jimocoro:20180117040051j:plain

 

50:何だかんだ教師という仕事に誇りをもっている

「人を育てる」というこの仕事ほど、やりがいのある職業はないと思っている

f:id:jimocoro:20180116113024j:plain

 

 

まとめ

自分が子どもの頃は、教師なんて邪魔な存在であり、わかってくれないオトナを代表する人間でしたが……

 

今、学級崩壊やモンスターペアレントなどと実際に向き合っている教師の話を聞くと、きっとあの頃の先生たちもこんな風に頑張ってたんだろうなぁ……と思っちゃいますよね。

 

というわけで今回の“学び”としては、

「教師の『ちょっと自習してなさい』はトイレに行きたい時」

ということでしょうか。これを読んでるちびっこ諸君は、決して尾行などしないようお願いします。

 

 

 

(おわり)

 

イラスト:ぞうむし

f:id:jimocoro:20171006142731j:plain

トラック運転手をしながら、夜な夜な漫画を描いています 、ぞうむしです。「死ぬまで諦めんやったら、俺の勝ち!」をモットーに日々精進しております。Twitter:@zoumushi6