25年前の伝説的ゲーム『MYST』、何が凄かったのかサンソフトに聞いた

2018.05.31

25年前の伝説的ゲーム『MYST』、何が凄かったのかサンソフトに聞いた

今年で25周年を迎えるゲーム『MYST(ミスト)』。セガサターン版やプレイステーション版をクリアできなかった人も多いのでは? 販売したサンソフトに制作秘話や裏事情などを聞きに行きました! iPhoneアプリ版もあるので、プレイしながら読んでほしい!

人気記事

    こんにちは、ジモコロライターのもりれいです。

    みなさんは『MYST』という、伝説のゲームソフトを知っていますか? 不思議な島に迷い込んだプレイヤーが、様々な謎を解き明かしていくアドベンチャーゲームです。

    20年以上前、その不思議な魅力に取り憑かれた私は、プレイステーション版を何周もクリアしました。

     

     

    『MYST』(ミスト)とは…
    1993年、アメリカのゲームメーカー・Cyan(サイアン)が制作。サンソフトが全世界の家庭用の権利を取得し、セガサターンやプレイステーションなどでも販売された。

     

    このゲーム、とにかくハチャメチャに難解。

     

    なんせ一切説明がないので、自分が誰なのか、これから何をしなきゃいけないのか、まったくわかりません。なのに、ゲームの世界には自分以外誰もいないため、ヒントも聞けない。

    島には謎や仕掛けがいっぱいで、それがまた意味わからんくらいムズい。

     

    だからこそ、自力で謎が解けたときの嬉しさは尋常ではなく、「ミスト島」を彷徨い続けるプレイヤーが続出したんです。

     

    そんな『MYST』が今年の9月24日に25周年を迎えるということで、「25周年アニバーサリーコレクション」が発売されるというのです(詳細はこちら

    この喜びを分かち合うため、ゲーム好きな担当編集・ギャラクシーに話をしてみました。

     

    「ギャラクシーさん、あの伝説のゲーム『MYST』が25周年ですよ!」

    「あぁ、『MYST』ね、僕もプレイしたことありますよ。15分で挫折したけど」

    「嘘ぉ!? 『MYST』のおもしろさを理解しないまま人生終わるのは、もったいなさすぎます。頑張ってクリアしましょうよ」
    「無理。あんな難しいゲーム、絶対クリアできない」
    「あぁ、なんとかクリアさせてあげたい……。そうだ、『MYST』を販売したサンソフトさんなら真のおもしろさを教えてくれるはず。そうすればきっとギャラクシーさんでもクリアできますよ。行ってみましょう!」

    「ゲームをクリアするために、わざわざ販売元に行くの…?」

     

    というわけで、やってきたのは愛知県にあるサン電子株式会社。なんと当時の『MYST』担当さんといっしょにプレイできることになりました。神対応すぎ!

     

    サン電子株式会社

    ファミコン世代にはおなじみのゲームブランド「サンソフト」の会社。電子機器の製造やスマホアプリの開発なども手掛ける世界的なメーカー。

    代表作|いっき(FC)、アトランチスの謎(FC)、歪みの国のアリス(スマホアプリ)など多数

     

    こちらが、販売開始当時から『MYST』にかかわっているという清水さん。

    さあ、ミスト島の謎を、余すこと無く教えてもらいましょう!

    サンソフトさんと『MYST』をプレイ!

    「はじめまして。『MYST』は大好きなゲームで、何周もクリアしました! よろしくお願いします!」
    「こんにちは、『MYST』は15分で挫折しました。よろしくお願いします」

    「話は伺ってます。モニターは用意してますから、さっそくプレイしていきましょうか」

    「話、はやっ!」

     

    ソフトをセットして、電源を繋いで……っと

     

    ドゥ~~~……ン

    「ちなみに、前回はどのあたりで挫折したんですか? 最初の島は出ました?」
    「島? 最初???」
    「なるほどわかりました」
    「もうほぼ記憶を失ってますねコレは」
    「職員室で説教されてる気分になってきたんだけど」

     

    『MYST』の物語は、主人公が不思議な本の中に吸い込まれるところからスタートします

     

    気づけばそこは謎の島。何もわからないまま、主人公はこの島を探索し始めます

    グラフィックめちゃめちゃキレイだな。歩いてるだけで楽しい」
    「そう、23年前とは思えない美麗グラフィック。これも『MYST』の魅力の一つです」

    「そこかしこに仕掛けはあれど、目的もゴールも、何の説明もないゲームですね。一体このゲームは何をしたらいいんだ

    「自分なりに、主人公はどういう立場で、どうすれば良いと思います?」

    「だから、全然わかりませんって」

    「あえて! あえて予想するなら?」

    「う~ん、そうですね。主人公が吸い込まれた本は、異世界の技術が結集した“時空の門”であり、この島は、地球を管理させるための“適格者”を呼び寄せ、教育する施設なのではないでしょうか。最終的に、他の“適格者”たちと協力し、“管理者”に対して武装蜂起するゲームだと予想してます

    めちゃめちゃ考えとるんかい! しかも中二病丸出しの設定を!」
    「まあ、的外れな予想ではありましたが……そうやって自論を立てたり、あれこれ推測するのが『MYST』の醍醐味です。ファンの間では未だに考察が重ねられてますからね。あえて説明しないことで、想像の余地を残す美学と言いますか」

     

    「今の時代だと『ICO』とか『LIMBO』なんかを経験してるから、説明が少ないゲームというのも理解できなくはないですけどね。当時はそんなゲームあり得なかったから、『なんだこれ?』で放り投げてもおかしくないと思う」

    「そうですね。説明や誘導がないっていうのは、販売する立場の我々としても、『はたしてこのゲームの面白さは伝わるんだろうか?』という心配はありましたね」
    「言っちゃ何ですけど、よく販売しようと思いましたね」
    「すでにアメリカでは話題になって人気があるゲームでしたし、私自身プレイしてみて『これは絶対におもしろい!』という信念があったものですから」
    「おもしろいのは間違いないと思います! でも、さわりで諦めちゃう人と、やってみてどハマりする人と、両極端に分かれるゲームですよね」

     

    インタビューと並行して、黙々とゲームを進めるギャラクシー

     

    「ん? ここってひょっとして、こうできるんじゃ……?? 」

    「(ニヤニヤ)」

    「(ニヤニヤ)」

     

    シーン……

     

    「あれ? 何か変化あった? 間違ってたの?」
    「何の絵も音もないですが、正解です」
    「何の絵も音もないんかい! 僕が15分で挫折した理由、コレです。例えば『ゼルダ』の場合、正解ならピロリロリーン♪って音が鳴るでしょ。『MYST』は正解だったのか間違っていたのかすら判断できないから、先に進んでいいのかわかんない
    「制作したCyanは、リアルさにすごくこだわりを持って作ってるんです。だって、現実世界ではピロリロリーン♪なんて言わないですよね?」
    「そうですけどぉ……」
    「リアリティを追及するがあまり、最初はBGMもなかったそうです。さすがにそれだとゲームらしくないってことで、仕方なく付けたらしいですけど」
    「英断」

     

    少し離れたところに時計塔のようなものが見える場所にやってきました

     

    「あ~、これ時計の針を12時にしたら何か起きるんでしょ」

    「どうして12時だと思ったんですか?」
    「どうしてと言われても、シンデレラの頃からそうでしょうが」

    「ひとつアドバイスすると、『MYST』の謎を根拠なしに解くのはおそらく無理です。また、一箇所だけで謎が解決することは ほぼないです。わからない時はいったん置いて、別の場所にヒントを探しに行くといいですね

    「えー! いったん置いといたら、謎がどんどん積みあがって途方にくれちゃいません??」
    確かに普通のゲームは、脱出ゲームみたいに謎をひとつ解いたら次の謎へ…それを解いたら次の謎へ……と数珠つなぎ的に解いていくことが多いですよね?」

    「『MYST』はむしろ、謎が放射状に広がっていく感じですかね。すべての謎がオープンになっている大規模な脱出ゲームみたいな。ただ、どれがどれのヒントなのかはわからない」

    そらむずかしいわ!!

    でも、今は脱出ゲームやオープンワールドのゲームが人気だから、『MYST』のゲーム性を面白く感じる人も、当時より増えている気がします

     

    「あの~、すでに1時間プレイしてますが、今って進捗どれくらいですか? けっこう進んだと思うんですけど……80%くらい?」
    「今日は無理でしょうね、初見だと3日はかかるんじゃないかな」
    うォエ!? 取材中には絶対クリアできないじゃん!」
    「ですね。でも実は、あるやり方をすると、10分でエンディングまでいけます。答えを知らなければ思いつかないやりかたなんですけど……」
    「それ知らなかった! もしかしてその方法って……」
    「はい。xxxとxxxをxxxせずに、いきなり×××を×××に×××するとxxxがxxx……」
    「うわーすごいこと聞いちゃったー!」
    「二人で盛り上がってるとこ悪いんですが、正攻法では本日中のクリアは無理みたいなので、あとは家でプレイします。せっかく付き合って頂いたのに申し訳ありません……」

     

    ※後日LINEで送られてきた写真。ギャラクシーでもクリアできたようです

     

    『MYST』の制作秘話や裏話とは?

    イーアイデム

    この記事を書いた人

    もりれい
    もりれい

    テクニカルライター 兼 webライター。北海道出身、大阪府在住。取説が好き。

    もりれいの記事をもっと見る

    オススメ記事

      こちらの記事もオススメ