f:id:yutori_style:20170712122057j:plain

こんにちは。ライターの菊地です。今回、私は静岡県の河津町にある日本初の体感型動物園iZoo(イズー)に来ています。

 

体感型動物園iZoo
住所:静岡県賀茂郡河津町浜406-2
営業時間:9:00~17:00(最終入園:16:30)
電話番号:0558-34-0003
定休日:年中無休

入場料:■大人(中学生以上)1500円、■小学生 800円、■幼児(6歳未満)無料
http://izoo.co.jp//

 

 

iZooでは爬虫類を中心に、日本ではここでしか見ることのできない、珍しい生き物がたくさん展示されています。

しかしなんといってもiZooの魅力は、

見て!

f:id:yutori_style:20170712122138j:plain

触れて!

f:id:yutori_style:20170712160252p:plain

食べて!

f:id:yutori_style:20170718102738j:plain

と、このとおり五感で楽しめること!

そんなiZooですが、今回私はただ観光にきた訳ではありません。ことの発端は、私が通勤路で見かける、とある光景でした…

 

狭いケースで飼われるカメ

f:id:yutori_style:20170719153812j:plain

みなさんも住宅街を歩いていて、一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。玄関先で小さなプラケースに入れられたミドリガメの姿を!!

その姿を見るたび、狭いケースよりも広い川で生きる方がカメも幸せなのではないか、と感じていました。

f:id:yutori_style:20170725111231p:plain

そこで、軽い気持ちでネットで調べてみると……

ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)を川に放すのは、自治体によっては条例で禁止されている』とのこと。

え……じゃあ、狭いプラケースで生活しているカメたちはどうしたらいいの?と思い、さらに調べていくと、

f:id:yutori_style:20170712121118p:plain

こんなページを発見。どうやらカメを引き取っている動物園があるようです。

 

f:id:kakijiro:20170803141317j:plain

 

というわけで!!この取り組みについてiZooの白輪剛史(しらわ・つよし)園長にお話を伺ってみることにしたのです。

 

狭いプラケースで暮らすカメは幸せ?

f:id:yutori_style:20170712161858j:plain

白輪園長は、動物商(ペットショップでは取り扱っていない動物などを輸入して動物園に売ったりするお仕事)もしている動物にめちゃくちゃ詳しい人。自宅にワニを飼っているという爬虫類大好き人間です。

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「早速ですが、私の疑問を聞いてください!小さなプラケースで飼われているカメは幸せなのでしょうか?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「それは難しい問題だよね。カメにとって何が幸せかどうかはわからないから。広い池や川で暮らしていれば、必ずしも幸せってこともないでしょう」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「でも狭い空間に押し込められるのは、かわいそうじゃないですか?野生のカメはいつでも好きなところに行けるし、岩の上で気持ちよさそうに日向ぼっこしてる姿を見ると本当に幸せそうです」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「確かに、日向ぼっこをしている姿は幸せそうかもしれないけど、カラスに襲われる可能性だって高いし、もう何日もエサを食べられていないかもしれないよ」

 

f:id:yutori_style:20170712164739j:plain

木の上で日向ぼっこをするミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「小さいプラケースの中で毎日ちゃんとエサを食べることができて、外敵に襲われる心配もない。どちらが幸せかは、人間が判断できることではないと思うんだよね

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「人間がとやかく言うこと自体、エゴでしかないと」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「僕はその議論自体がナンセンスだと思うんだよね。人が立ち入るべき部分ではないんじゃないかな。実際にカメの意見を聞けるわけでもないし」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「ではカメにとっての良し悪しはどう判断したら良いのでしょうか」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain飼い主の主観で判断すればいいと思うよ。こうしたらカメは喜んでくれるかも、と思うことならやればいいし、あれをしたらカメは苦痛だろうなと思ったらやらなければいい。それが一番じゃないかな。本来であれば野生で暮らす動物を飼うんだから、それくらいの気構えでいた方がいい

 

野に放たれるくらいならうちが引き取る!

f:id:yutori_style:20170712165137j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「では、白輪園長はなぜカメを引き取ろうと思ったんですか?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「僕が動物商という立場だったから。ミドリガメを積極的に取り扱っていたわけではないんだけど、外国から動物を輸入している立場としては放っておけない。輸入するだけして、入れた後のことはもう知らないとは言えないよね」

f:id:yutori_style:20170715102916p:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「ミドリガメからしたら、いい迷惑だよね。人間の都合で外国から連れて来られた上に、無責任な人に池に放される。で、繁殖したらしたで、今度は特定外来生物に指定されて殺されるって。まったくひどい話じゃない?」

 

f:id:yutori_style:20170719114915j:plain

特定外来生物とは、在来の生物を捕食したり、日本の生態系を害する可能性がある生物のこと。現在は、アライグマやブラックバスなどが指定されています。指定された動物は、飼養(飼って育てること)栽培、保管、運搬は原則として禁止され、規制前から飼育しているペットに関しては、申請し許可を得られれば飼養し続けることが可能。ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は段階的に法規制の導入が検討されている。

 

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plainなぜミドリガメが特定外来生物に指定されそうなんですか?

 

f:id:yutori_style:20170715102418j:plain

ミドリガメによる被害が深刻なレンコン

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「実際、レンコンが食い荒らされるような農業被害も出ているからね。でも、それは無責任に遺棄する人間のせいでミドリガメは悪くない」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「確かにミドリガメからしたら迷惑な話ですね」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「でも、ミドリカメを野に放す人のなかには、泣く泣くそうしている人もいるんだよ。どうしても飼い続けることが難しくなって、でも殺すこともできなくて、悩んだ末に池や川に放しちゃう。その行為自体は皮肉にも愛するが故なんだよね」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「だからといって野に放って良いわけにはならないと」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「そう。野に放つのは方法として間違ってる。だから、うちに連れて来てくださいねっていう話。iZooは、カメや爬虫類にとって終(つい)の住処であるべきだと思ってるんだよね」

 

爬虫類をiZooに連れてくる人は責任感の強い人

f:id:yutori_style:20170715103201j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「あとね、世間には『カメを引き渡しに来る人は無責任ですね〜』っていう人がいるんだけど、これは大きな間違い。ここにカメを連れて来る人は、責任感が強い人

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「そうなんですか?私もすっかり無責任な人が連れてくるものと思っていました」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「僕もこの活動を始める前は、『もう飽きたから』とか『大きくなったからもう飼いたくない』といった無責任な理由で手放す人が多いのかなあって思ってたんだけど、全然そんなことなかった」

 

f:id:yutori_style:20170715103907j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「一番多いのは、お年寄りが連れてくるケースだね。子供が小さい時にミドリガメを飼ったけど、子供が成人しちゃって、自分が代わりに世話をすることになったお年寄りの方。先も長くないし、自分のたちの生活で精一杯で、どうしても飼い続けることができないと泣く泣くここに連れて来るの」

 

f:id:yutori_style:20170715104241p:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「あとは、自分や身内が病気になってしまって飼えなくなるケースも多い。投薬治療を始めると免疫力が下がるから、カメは飼っちゃダメってお医者さんに言われるんだって」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「確かに、そうなってしまったらどうすることもできないですね……」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「そうでしょ?ここにカメを連れて来る人たちは、本当に色々な事情を抱えている。ただ、カメを引き取ってますよっていうのは簡単だけど、そんな単純なもんでもないんだよね。菊地さん、ミドリガメの値段って知ってる?」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「そんなに高くないですよね」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain1000円以下で買えるんだよ。その安価なミドリカメを、わざわざ遠方からiZooまで連れて来る人がいる。iZooに連れて来るだけでも相当な労力と費用がかかるんだよね。それでもカメの幸せを思って連れて来るの」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「カメに対する愛がなければ、絶対できないですね。引き取ったカメたちを見せていただくことは可能ですか?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「もちろん。せっかくだし、園内を見て行ってよ。カメ以外にも色々いるから楽しいよ」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「ありがとうございます!ペンギンが見たいです!」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「だからいないってば……」

 

体感型動物園iZooを探索!

f:id:yutori_style:20170715223550j:plain

というわけで、園長自ら園内を案内してくださることに。

 

f:id:yutori_style:20170715111422j:plain

キューバ原産のおとなしいイグアナ。絶滅危惧種に指定されていて、日本ではiZooでしか見ることができない。見た目に反して草食

園内には、キューバイワイグアナや、 

 

f:id:yutori_style:20170716214021j:plain

世界一美しいイグアナと呼ばれているヒロオビフィジーイグアナ。iZooでは日本初となる繁殖に成功

ヒロオビフィジーイグアナなど、日本ではiZooでしか見ることができない動物ばかり。

そして、水槽の中にいたのは動物ばかりではありませんでした。

f:id:yutori_style:20170716214418j:plain

水槽内に生えている木を登ったり降りたりと、忙しそうなアリたち

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「イグアナの水槽内にアリがいるのですが、やっぱり野生に近い環境を作るための工夫でしょうか?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「そうそう。うちが大切にしてるのは、一つの水槽の中で植物が育ち、魚もいて爬虫類も生きている環境を作ること。ただ、それをやると時間によって動物が木の陰に隠れちゃったり、ガラスが汚れたりして見えづらくなるんだよね」

 

f:id:yutori_style:20170715223131j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「せっかくきたのに動物が見られないことも?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「普通にある。でも自然って本来そういうもの。見られるかどうかわからない、だから一生懸命探す。その上で、動物を発見したときの喜びをお客さんに感じてほしいんだよね」

 

f:id:yutori_style:20170715185243j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「ほら。ここの下にも土があるでしょ。これはイグアナの産卵のためでもあるんだけど、この土の中ではしっかりアリが巣を作って生活しているんだよ。イグアナのフンをアリが分解したり、イグアナがアリを食べたりして。そういった生態系もちゃんと再現してるの」

 

繁殖させるのは難しいことではない

f:id:yutori_style:20170715200510j:plain

中国にしかいない絶滅危惧種の希少なトカゲ。泳ぎが得意

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「こっちのはチュウゴクワニトカゲっていうんだけど、中国国家一級重点保護野生動物にも指定されてる絶滅危惧種。うちでは3年連続で繁殖に成功してるんだよ」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「絶滅危惧種というくらいだから繁殖も簡単ではないですよね?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「そうでもないよ。うちの飼い方はね。ここに土と草を入れて池を作ってあげてるだけ。見たらわかると思うけど、ライトもなければ空調もない。夏場は暑いままだし、冬場は寒いまま」

 

f:id:yutori_style:20170715222824j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「ケースに入れたり温度管理したり、もっと慎重に飼わなくていいんですか?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「いや、これが理想形なの。彼らがいた野生の環境を再現してあげているだけ。そうすれば、自然に繁殖してくれる。殖えちゃうんだよ、勝手に」

 

f:id:yutori_style:20170716213907j:plain

木の上で日向ぼっこをしているチュウゴクワニトカゲ。かわいい

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「さっきのフィジーイグアナだって絶滅危惧種だけど、うちでは繁殖に成功してるのね。環境さえ整えれば、あとは勝手に殖えますよ。生き物は殖えるために生きてるんだから」

 

f:id:yutori_style:20170715224752j:plain

放し飼いにされているリクガメが、餌と勘違いしてスニーカーにかじりついてくる場面

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「そういえば、館内の床には土が敷かれていますね」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「うちは体感型だから、土を踏んだり水の匂いを嗅いだり、ムシムシした湿度の中で動物を見てもらってるんだよね」

 

f:id:yutori_style:20170715224731j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「だからね、できるだけ、ガラスとかも設置しないようにしてるの。やっぱり人間と同じ空間に生き物がいてほしい。もちろん動物が逃げるリスクもあるんだけど」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「実際に逃げちゃうこともあるんですか?」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「そんなのしょっちゅうだよ。お客さんがいる間は、怖がって出てこないけどね。もちろん館内の外に出ることはないよ」

 

f:id:yutori_style:20170715230630j:plain

ボアコンストリクターと呼ばれていて、大型のもので2.5mを超える

その後もヘビや、 

f:id:yutori_style:20170715230741j:plain

メガネカイマンという種類のワニ。メガネをかけているように見えることから名付けられた名前

ワニ、 

f:id:yutori_style:20170715231304p:plain

ペットとしても人気が高いフトアゴヒゲトカゲ

 

トカゲに触れることができたり、 

f:id:yutori_style:20170715233248j:plain

烏帽子を被っているように見えるエボシカメレオン

通路脇に生えている木の中にしれっとカメレオンがいたり。まさに『体感型』という響きにふさわしい展示ばかり。

 

 他の動物のエサ代も稼ぐミドリガメ

f:id:yutori_style:20170716002447j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「ここにいるのは全部引き取ったカメ。ちなみに、一緒に泳いでるアリゲーターガーも引き取りだよ」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「カメと鯉が一緒に泳いでるのは見たことがありますが、アリゲーターガーと泳いでいる光景は初めてです」

 

f:id:yutori_style:20170715234844j:plain

石の上で休むミドリガメたち

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「あそこの砂地に穴がボコボコ空いてるでしょ。カメたちがあそこに上がって卵を産むのよ。外来種に指定されそうな動物を繁殖させるのは良くないんだけど、産みたいカメがいるなら環境くらいは整えてあげたい」

 

f:id:yutori_style:20170715235319j:plain

世界最大級の淡水魚・アリゲーターガー。実はミシシッピ川にも生息しているので、ミドリガメとは地元が同じ

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「卵は孵るんだけど、池に入った途端に大体はアリゲーターガーに食べられちゃうんだよね。子ガメは、アリゲーターガーにとっては貴重な栄養源になるんだよ」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「この池の中で生態系が形成されているんですね。すごいなあ」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain自然って何一つ無駄がないんだよね

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「それにしてもカメがたくさんいますね」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「これだけいると、どのカメが誰のカメだったのか分からなくなると思うでしょ?でもね、少し前にテレビ中継でこの池が映ったんだけどね。そしたら、メキシコに転勤した人から『うちのカメ吉が映りました!』って連絡がきたんだよ」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「わかるんですか?……」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「正直、僕等からしたらわからないんだけど、飼い主にはわかるみたいだね。『カメ吉が元気に生きていることがわかって嬉しかったです』ってわざわざ連絡くれたの」

 

f:id:yutori_style:20170716122640j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「あと、うちではカメのエサを100円で販売してるのね。お客さんに購入してもらって、エサやりを体験できるようにしているんだけど。これがうちにとってはメリットばかり。カメたちが他の動物のエサ代も稼いでくれているんだよね

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「カメはエサが食べられる、他の動物のエサ代も稼げて、お客さんもエサやり体験ができて楽しい。三方よしというやつですね」

 

f:id:yutori_style:20170716121323j:plain

カメラマンとして同行した渡辺さんは、終始一点を見つめながらカメにエサをあげていました

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「カメってさ、世界に300種類以上もいるんだけど、ここまで世界規模で繁殖してるのはミドリガメだけなんだよね。多分これは、ミドリガメの侵略計画だったんだよ」

 

f:id:yutori_style:20170716120540j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「だってさ、考えてみてよ。ミドリガメって小さい時は、ほっぺに可愛いチークみたいな模様までつけているんだよ。体も小さいし、足をバタバタさせてる姿も愛くるしいでしょ」

 

f:id:yutori_style:20170716123421j:plain

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「なのに、大きくなると気性が荒くなって噛みつくようになる。それで野に放たれた途端に、周囲の自然を侵略しちゃったんだから。もしかしたら全て計算尽くかもしれないよね」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「急に話の雲行きが怪しくなってきました」

f:id:tmmt1989:20170725185040p:plain「自分たちが可愛いことを利用して、人間の商業意欲、購買意欲を利用したに違いない。そう思うでしょ?」

f:id:tmmt1989:20170725185025p:plain「猫が自ら家畜化したことに近いかもしれませんね。優秀だ、ミドリガメ」

 

人間の都合で悪者にされるミドリガメ

f:id:yutori_style:20170716185835j:plain

と、冗談はさておき、ミドリガメの問題は想像以上に深刻で、地域によっては浮葉植物のハスやオニバスを消失させてしまう事態も起きています。

 

f:id:yutori_style:20170716130545j:plain

カメによる食害が報告されている、ハスの花

 

さらに、その被害は植物だけに留まらず、時にはカルガモのヒナを襲い捕食することも

 

f:id:yutori_style:20170716131001j:plain

カルガモのヒナも、カメの餌食になる場合が…

 

ただ、悪いのはミドリガメではなく、無責任に野に放してしまう人間です。

 

カメはもちろん、生き物を飼い始めることは簡単ですが、最期まで大切に飼うことは容易いことではありません。生き物によっては40年以上も生き続けます。つまり、生き物を飼うというのは、人生の半分を共にするということなのです。

その覚悟を持って生き物を飼えるかという問いに、私自身『はい』と即答することはできませんでした。

 

みなさんも生き物を飼う時には、この記事をふと思い出していただければ幸いです。

 

f:id:yutori_style:20170715110231j:plain

いかがでしたか?今回は少し真面目な話になってしまいましたが、体感型動物園iZooは本当に楽しい場所です。この記事ではご紹介できなかった珍しい動物がまだまだいっぱいいます。

 

都心からだと少し遠いですが、時間をかけてでも行く価値は必ずあります。近くに温泉も多いので、泊まりがけで遊びに行くのもオススメですよ!

 

f:id:yutori_style:20170719113111g:plain

それではまたどこかで!失礼します!

 

日本初!体感型動物園iZoo【イズー】 

 

 

ジモコロは求人情報サイト「イーアイデム」の提供でお送りしています

静岡県の求人、アルバイトはこちら!