e-アイデム
閉じる
2023.05.10
普段の暮らしを自然の中で。快適すぎる「小屋」に泊まれるキャンプ場istのよさを伝えたい
2022.12.26
スキーとスノボだけじゃない! 地元民が教える「長野県飯山市」冬のおすすめスポット
2022.11.28
「儲からないから、みんなやめた」山奥でいまもニジマスを育てる、釣り堀×食事処×養殖場の3本経営
2022.10.24
なぜテンホウは愛される!? 信州イチのローカル餃子店が考える、みんなの店舗経営論
2022.09.30
「そば」はスーパーフード!? ネパール人も江戸っ子も持ち歩いて食べていた歴史
2022.09.22
ワインバーpegがつくった進化系トランプ!?「ペグンプ」から考える遊びの本質【感謝の1万字】
2022.08.22
日本最古級の映画館が長野にあった!「相生座・ロキシー」の愛され続けた130年
2022.07.25
1日1000個! 90円のじまんやきを87年間売り続けるお店の「楽しいけれど、楽じゃない」仕事論
2022.06.20
「イヤな思いをする人がひとりでもいたらヤダ!」りんご音楽祭から学ぶ祭りの本質
2022.05.30
生きることを肯定できる地元で、自分のことはどうでもよくなった
2022.05.25
【長野市の宝】地元ハンバーグの新王者!? 45年続くローカルファミレス「ドンキホーテ」の秘密
2022.04.21
長野の春は山に行け! 美味しい食べ方までわかる山菜採りガイド
2022.04.20
【2022年】長野県の機運が高まりすぎたのでエリア特集「信州大探索」をはじめます
2022.04.13
日本中を飛び回ってきたローカル編集者の選ぶ【人生最高酒場TOP10】
2021.10.13
本が売れない時代、なんてウソ。藤原印刷の敏腕営業が語る「仕事をつくる」方法とは?
2021.09.09
同じ罠の肉を食おう!罠を売ってブラザーを増やす長野のジビエ猟師たち
2021.08.25
「きのこ食」が未来の食糧危機を救う!? ホクトに聞いた、きのこの可能性
2021.08.23
鯉を食べたら、地元の暮らしが最高ってことに気がついた
2021.05.13
おやきと蕎麦だけじゃない! 長野市の地元民が全力でオススメする観光スポット10選
2021.03.24
「何もないの呪い」を、地元のリサイクルショップが解いてくれた
2021.01.21
みんなの現状報告 〜その後はどうだい?〜宿・ゲストハウス編
2020.10.30
「山を買ったらどうなるの?」都会の若者が1坪900円の山で学んだ“森の役目”
2020.07.30
温泉完備の次世代「キャンプ場」がほぼホテル!? 家族や友だちと乗り込もう【初心者OK】
2020.07.16
地方で暮らすフリーランス夫婦が「親」になるまでの280日|ローカル子育て奮闘記
2020.05.02
人類は非効率な用事を求めて「あつまれ どうぶつの森」にハマっている
2019.12.13
【漫画】長野にある「The Sauna」は大自然と極旨サウナめしが待つパラダイスだった
2019.11.14
【サバイバル】生きる力が欲しいから、「本気の火起こし」を学んできた
2019.10.19
「元に戻ることはない…」人生初の災害ボランティアで見た景色
2019.08.07
はじめての世界遺産…21歳大学生「コフンねこ」のコーフン古墳トーク
2019.03.28
いま、教育に大切なものって? “これからの学校”の可能性を聞いてみた
上へ